リハビリテーションにおいては、「感覚入力」が重要だということが言われています。しかし、「感覚入力」ってそもそもどのようなことを示しており、それがどのような影響を与えるかを理解しにくい方もいるのではないでしょうか。今回、リハビリテーションと感覚入力についてまとめていきたいと思います。

目次

リハビリテーションと感覚入力!感覚が入るとどのような変化があるのか!

スポンサードサーチ

神経学を学びたい方の決定版!値は張るが読む価値は絶対ある!

 

スポンサードサーチ

感覚についてのおすすめ記事

 

 

スポンサードサーチ

感覚入力とは

私たちの生活場面において、様々な感覚が役立っています。

例えば立位バランスを保持することを考えましょう。

立位を保持するには、

・視覚からの情報
・体性感覚からの情報
・前庭からの情報

を基礎にしています。

例えば目隠しをして視覚からの入力を遮断すると、バランス保持は難しくなります。

足元に柔らかいクッションなどを置くと、足元からの体性感覚情報が入力されにくくなり、バランス保持が難しくなります。

この例のように、私たちは様々な感覚情報を頼りにして、バランス保持を行っていることがわかります。

リハビリテーションにおいては、様々な感覚刺激の中から、動作遂行を助けるような刺激が入力される(または入力する)ことを「感覚入力」と捉えてよいと思います。

スポンサードサーチ

もう少し詳しくバランス制御における感覚入力について考えていきます!

感覚系とバランス

感覚系では、前庭迷路はバランス制御にとって重要で、5つの伝導路により中枢へ情報伝達されます。

頭部回転に対する情報は三半規管(前・外側・後半規管)により、前後上下方向の加速情報は耳石器で検出され、前庭神経によって前庭神経核に伝達されます。これらの情報は,緊張性迷路反射など多くの姿勢反射に関わっています。

固有受容器からの情報の一部は、脊髄小脳路により小脳(脊髄小脳)へ伝達され、バランス制御や巧級性運動に関わっています。

視覚情報は立ち直り反応、リーチ動作などの巧級性動作に関わっています。

視覚情報は視神経、外側膝状体から一次視覚皮質領(第17 野)から 頭項葉を経て運動前野に至り、運動・バランスに関わります。

中枢神経系とバランス

中枢神経系では脊髄、脳幹、小脳、大脳基底核、視床、大脳皮質が関与しています。

脳幹は姿勢調節にとって重要です。

小脳は脊髄、前庭、 大脳皮質からの入力を受け、各投射部位は脊髄小脳、前庭小脳、大脳皮質小脳と呼ばれ、 バランス制御に関わっています。

大脳基底核はバランス制御・随意運動に関係していますが、 淡蒼球内節・黒質網様部から脚橋被蓋核への抑制性出力を介して前庭脊髄路、網様体脊髄路に影響を与えてバランス制御に関わっています。

バランス制御にとって基本となる伸張反射(脊髄の単シナプス反射)では、α-γ連関に よって調節され上位中枢からの影響も受けています。

姿勢・粗大運動に関わる内側活性化システムと四肢・巧緻運動に関わる外側活性化システムが筋格系を制御し、適切な姿勢保持を実現しています。

周辺視野とバランス

視覚系では中心視機能より周辺視機能がバランス保持に重要とされています。

周辺視野の遮蔽では、遮蔽される周辺視野面積が増えるに従い重心動揺の増加がみられ、周辺視野がバランス保持に関与していることがわかっています。

スポンサードサーチ

感覚入力により動作遂行の質が上がることを体感

実際に感覚入力されることにより、動作遂行の質が向上するのを体感することによって、感覚入力の大切さを実感してもらうことが大切です。

脳卒中片麻痺の方においては、感覚障害があっても運動麻痺自体は改善させることができるということが言われていますが、動作の質を上げていこうと思うと、感覚の問題は切っても切れない関係性にあるからです。

感覚入力の体感としては、以下のような実験が有名です。

①目隠しをして立位をとる
②目隠しをして立位をとり、指先に感覚刺激を与える

この2つの条件で体の動揺を比較すると、②の指先に感覚刺激を与える方が動揺が少ないことがわかっています。

 

臨床場面で、足が浮腫によりパンパンに腫れている方がいることもしばしば経験します。

このとき、浮腫を軽減させてあげると、立位などにおいて足底面からの触圧覚情報が感じやすくなり、立位バランスが向上することを経験します。

 

上肢でのリーチ場面で、骨盤や体幹の動きを出したいときには、物品操作を伴ったリーチの方が動きを促しやすいことを経験します。

これらの例においては、全て様々な感覚刺激入力が動作遂行の質を高めたり、もしくはセラピストが獲得させたい動作を促せることが期待できます。

スポンサードサーチ

リーチ動作と感覚入力

感覚入力と腹内側系による制御

リーチ動作には上肢の運動と、骨盤・体幹の運動が共に協調していることが重要になります。

その際、神経学的に重要なことが「腹内側系」と言われている、抗重力筋を制御する回路との関係になります。

神経伝導路には様々なものがありますが、脊髄のどの位置を通るかにより、「内側系」と「外側系」に分けられています。

内側系に分類される下行性伝導路は、脊髄の前索や前側索を通ります。

内側系の運動制御では、両側の頭・頸部,体幹,上下肢の近位筋の運動に関与することがわかっています。

内側系の働きにより、姿勢の調整がなされ、動きの安定性が保証されます。

このとき重要とされているのが網様体脊髄路と前庭脊髄路の存在です。

網様体脊髄路と前庭脊髄路は、視覚系、体性感覚系、前庭系からの入力によって活性化することがわかっています。

リーチ動作におけるフィドフォワード制御と感覚入力

リーチ動作においては、フィードフォワード制御が重要です。

フィードフォワード制御とは、簡単に説明すると、

前もって様々な影響に対して修正を行う制御です。

「様々な影響」とは、リーチ動作においては、距離、方向、速度、手の構え、骨盤・体幹運動などが当てはまります。

フィードフォワード制御を活性化させるためには、視覚情報や体制感覚情報の入力が必要とされています。

スポンサードサーチ

作業療法士の鉄板、サンディング活動と感覚入力!神経学的側面からの分析

リーチ動作の改善に、サンディング作業がよく用いられます。

前途した神経学的な話から、サンディング活動について分析してみたいと思います。

サンディングは、斜面に対して上肢の接触面(主に前腕から手)を滑らせていく活動です。

ここで、視覚情報、体性・固有感覚情報、前庭情報をもとに考えていきます。

視覚情報:上肢の動きを目で追う視覚的感覚入力(追視)

体性・固有感覚情報:関節運動による運動・位置覚の感覚入力、斜面を滑らせることによる触圧覚情報入力

前庭情報:上肢運動に伴う骨盤・体幹運動での立ち直り反応による前庭感覚情報入力

このように、サンディング活動は神経学的に分析すると、「腹内側系」を促通する要素が多く含まれていることがわかります。

さらに、サンディング活動では、手掌面からの感覚情報を変更することもできます。

それは、例えばサンディングブロックを使用するか、タオルを使用するか、お手玉を使用するか、などにより手掌面からの感覚刺激入力の質や量を変化させることができます。

これは、対象者の良い反応を引き出すための段階付けに有用であるといえるでしょう。

リーチ動作を改善させたい場合、どのような作業活動を用いるかは自由ですが、運動学的側面に加えて、神経学的な側面を加味できると、自分の行っているリハビリテーションが深いものとなっていきます。

サンディングについては以下の記事も参照してください。
上肢筋力向上、分離運動促進のためのサンディング作業の筋活動とその設定

スポンサードサーチ

脳卒中では損傷部位別の評価とアプローチを行うことが必要ですよね?



呼吸療法認定士の資格を取りたい方は必見

呼吸療法認定士の資格勉強は隙間時間にするのがコツです。

呼吸療法認定士 eラーニング講座

スキマ時間勉強ならリハノメ

PTOTSTのためのセミナー動画が見られます。

各分野のスペシャリストが登壇しているので、最新の知見を学びながら臨床に即活かす事が可能です。

セミナーあるあるですが、、、メモ取りに夢中になり聞き逃してしまった。

なんてことはなくなります。何度でも見返す事が可能だからです。

高額なセミナー料+交通費、昼食代を支払うよりも、スキマ時間を見つけて勉強できる「リハノメ」を試してみるのも良いのではないかと思います。

臨床で差をつける人は皆隠れて努力していますよ。

長い期間で契約したほうが、月額が安くなります。

PT.OT.STのための総合オンラインセミナー『リハノメ』

PTOTSTが今より給料を上げる具体的方法

転職サイト利用のメリット

何らかの理由で転職をお考えの方に、管理人の経験を元に転職サイトの利用のメリットを説明します。

転職活動をする上で、大変なこととして、、、

仕事をしながら転職活動(求人情報)を探すのは手間がかかる

この一点に集約されるのではないでしょうか?(他にもあるかもしれませんが)

管理人は転職サイトを利用して現在の職場に転職しました。

コーディネーターの方とは主に電話やLINEを通してのコミュニケーションを中心として自分の求める条件に合う求人情報を探してもらいました。

日々臨床業務をこなしながら、パソコンやスマホで求人情報を探すというのは手間ですし、疲れます。

そういう意味では、転職サイト利用のメリットは大きいと考えています。

転職サイト利用のデメリット

デメリットとしては、転職サイトを通して転職すると、転職先の病院や施設は紹介料(転職者の年収の20-30%)を支払うことです。

これがなぜデメリットかというと、転職時の給与交渉において、給与を上げにくいということに繋がります。

それでも、病院や施設側が欲しいと思える人材である場合、給与交渉は行いやすくなるはずです。

そういった意味でも、紹介してもらった病院や施設のリハビリ科がどのような現状で、どのような人材が欲しいのかといった情報が、自分の持つ強みを活かせるかといった視点で転職活動を進めていくことが大切になります。

転職サイトは複数登録することも必要

転職サイトは複数登録しておくことが重要になるかもしれません。

それは、転職サイトによって求人情報の数に違いが生じることがあるからです。

せっかく転職サイトを利用するのであれば、できるだけ数多くの求人情報の中から自分の条件にあった求人情報を探せる方が良いはずです。

その分複数のコーディネーターの方と話をする必要がありますが、自分のこれからのキャリアや人生を形作っていく上では必要なことになります。

また、コーディネーターの方も人間ですから、それぞれ特性があります。

自分に合う合わないと言うこともありますから、そういった意味でも複数サイトの登録は大切かもしれません。

とにかく行動(登録)!管理人も登録経験あり!転職サイトのご紹介!

ネット検索にある転職サイトの求人情報は表面上の情報です。

最新のものもあれば古い情報もあり、非公開情報もあります。

各病院や施設は、全ての求人情報サイトに登録する訳ではないので、複数登録する事で より多くの求人情報に触れる事ができます。

管理人の経験上ですが、まずは興味本位で登録するのもありかなと思います。

行動力が足りない方も、話を聞いているうちに動く勇気と行動力が湧いてくることもあります。

転職理由は人それぞれですが、満足できる転職になるように願っています。

管理人の転職経験については以下の記事を参照してください。

「作業療法士になるには」「なった後のキャリア形成」、「働きがい、給与、転職、仕事の本音」まるわかり辞典

転職サイト一覧(求人情報(非公開情報を含む)を見るには各転職サイトに移動し、無料登録する必要があります)

PT/OT/STの転職紹介なら【マイナビコメディカル】