今回は腕神経叢について知識とそれが障害された際にはどのような症状を呈するのかなど、特徴をまとめていきます。
目次
腕神経叢とは、第5〜第8頸神経(C5〜C8)と第1胸神経の前肢で構成される、神経が網目状に集合した部分です。
腕神経叢の圧迫や牽引刺激により、腕や手指にしびれ感や重だるさ、痛みを引き起こすような神経症状が現れます。
腕神経叢は斜角間隙と呼ばれる、前斜角筋と中斜角筋の間を通り、各神経幹(上(C5、C6)、中(C7)、下(C8))を形成します。
神経管はさらに鎖骨の後ろでそれぞれ前枝、後枝に分かれ、そこから合流し3本の神経束を形成、腋窩動脈を囲うようになっています。
上、中神経幹の前部は外側神経束(C5〜C7)、下神経幹の前部は内側神経束(C8、T1)、全ての神経幹の後部は後神経束(C5〜C8、T1)を形成します。
外側神経束と外側神経束と内側神経束は合流して正中神経になり、外側神経束の1枝は筋皮神経となり、内側神経束の1枝は尺骨神経になります。後神経束は腋窩神経と橈骨神経となります。また、腕神経叢からは肩甲上神経、肩甲下神経も分枝しています。
腕神経損傷が生じると、手首や指などに様々な神経障害が生じます。
腕神経叢全体が障害を受けた場合、全麻痺となり、上肢全体の運動麻痺および感覚障害が生じます。また全麻痺から機能回復がみられている状態は全型不全麻痺となります。
腕神経叢の上位神経が障害を受けると、上位型麻痺(エルプ麻痺)となります。その特徴は肩、肘を曲げる動きが障害されますが、手指は動かすことが可能です。Waiter’s tip positionと呼ばれる外国のウェイターがお客にチップをねだるときの様なポーズをとります。またモロー反射(原始反射のひとつ)が見られても麻痺のある腕は動きがみられません。
【スポンサーリンク】
特徴的な末梢神経障害としては、橈骨神経麻痺、正中神経麻痺、尺骨神経麻痺があります。
①橈骨神経麻痺
上腕の中央部で損傷を受けると下垂手、肘関節の屈側で損傷を受けると下垂指となります。
下垂手:
手首の背屈、手指の付け根(MP関節)が伸ばせなない。第1関節(DIP)と第2関節(PIP)は伸ばせる。
下垂指:
手首の背屈可能、手指の付け根が伸ばせない。後骨間神経(運動神経)のみが障害される場合感覚異常はない。
感覚障害:
上腕中央部での損傷では、親指、人差し指、中指の背側、手の甲から前腕の親指側にかけて。
橈骨神経支配の筋肉:
上腕三頭筋、長・短橈側手根伸筋、尺側手根伸筋、指伸筋、小指伸筋、 肘筋、腕橈骨筋、回外筋、示指伸筋、長母指外転筋、短母指伸筋、長母指伸筋
②正中神経麻痺
正中神経の損傷では親指から薬指の親指側1/2までの掌側の感覚障害が生じます。
前腕の回内、手関節屈曲、手指屈曲、母指球(母指の付け根)の筋力が障害されます。
前骨間神経麻痺では親指と人差し指の第1関節(DIP)が屈曲できなくなります。
正中神経支配の筋肉:
円回内筋、長掌筋、橈側手根屈筋、浅指屈筋、長母指屈筋、示指・中指深指屈筋、方形回内筋、母指球筋(短母指外転筋、短母指屈筋、母指対立筋、母指内転筋)
③尺骨神経麻痺
尺骨神経の損傷では小指、薬指の小指側1/2の掌背側、前腕の尺側の感覚障害が生じます。手首の屈曲、手指の屈曲、母指球筋以外の手の中の筋肉の筋力低下がみられます
鷲手:
手内筋の萎縮により薬指、小指の付け根(MP関節)が過伸展し、第1、第2関節が屈曲する。
尺骨神経支配の筋肉:
短母指屈筋(深頭)、母指内転筋、小指外転筋、短小指屈筋、小指対立筋、短掌筋、深指屈筋(第4、5)、虫様筋(第3、4)、尺側手根屈筋、背側骨間筋、掌側骨間筋
*深指屈筋、虫様筋、短母指屈筋は、正中神経と尺骨神経の二重神経支配
【スポンサーリンク】