間質性肺炎におけるリハビリテーションとして、リハ内容の決定と運動強度の決定に焦点を当ててまとめていきたいと思います。

目次

間質性肺炎のリハビリテーション-リハに内容と運動強度の決定-

スポンサードサーチ

呼吸リハビリテーションについてのおすすめ記事

スポンサードサーチ

間質性肺炎について(復習)

間質性肺炎は、肺の間質に炎症が起こっている疾患の総称です。

予後不良で治療も困難な事が特徴的です。

間質性肺炎が進行して組織が繊維化したものを肺線維症と呼んでいます。

間質性肺炎については以下の記事を参照してください。
間質性肺炎と労作時低酸素-なぜ低酸素?リハビリの注意点は?-

スポンサードサーチ

間質性肺炎に対するリハビリテーションの戦略

間質性肺炎に対するリハビリテーションでは、基本的にはCOPDに準じた運動療法を中心としたプログラムが推奨、適用されています。

間質性肺炎では、労作時の低酸素血症が高度になることが特徴であり、リハビリテーション実施においては低酸素血症に対する評価を十分に行う必要があります。

特発性肺線維症や非特異的間質性肺炎等の慢性線維化性間質性肺炎では、COPD同様に下肢筋力の低下が運動耐容能の低下に関与することが知られています。

そのため、吸困難や下肢筋力低下による活動制限に対するリハビリテーションを実施するしていくことが大切です。

スポンサードサーチ

COPDの呼吸リハや運動療法をそのまま適用できるのか

COPDを対象に確立された同一の呼吸リハプログラムを障害の程度を一致させたIPFおよびCOPD患者に同時期に適用しその効果を比較検討しその結果IPFにおいても呼吸困難大腿四頭筋筋力6分間歩行距離ADLで有意な改善を認めたがその効果の大きさはCOPDと比較して明らかに小さかった またSF36によるHRQLの改善を認めず効果は6ヵ月後には消失した同じトレーニングプロトコールを適用したにもかかわらずIPFにおける運動負荷量の最終到達レベルは有意に低かった症状コントロールや管理の難しさに加え呼吸困難の軽減に作用する末梢骨格筋機能への運動効果も制限されている可能性が示唆された

Kozu, R., Senjyu, H., Jenkins, S.C., et al: Differences in response to pulmonar y rehabilitation in idiopathic pulmonar y fibrosis and chronic obstr uctive pulmonar y disease, Respiration, DOI: 10.1159/000315475, 2010.

 

MRC息切れスケールを基準とした重症度別で成績を比較検討したところMRCレード2 3では呼吸困難6分間歩行距離四肢筋力ADLHRQLすべての項目で有意な改善を認めたがレード4 5では改善をみなかった13軽症から中等症IPFでは呼吸リハの有効性が確認できたが進行例での効果は乏しいということが明らかとなった

神津 玲迎 寛石本裕士他:MRC息切れスケールを基準とした特発性肺線維症患者に対する呼吸リハビリテーションの治療成績日本呼吸器学会雑誌45suppl.1392007.

上記のように、COPDのリハビリテーションを間質性肺炎に対してそのまま適応することは疑問点も残ります。

間質性肺炎は病状の進行が比較的速い事が多く、下肢筋の廃用がCOPDほど大きくない可能性があることも指摘されています。

間質性肺炎では拡散障害に伴う重篤な酸素摂取制限が大きな問題となり心拍出依存性に拡散能力が低下して生じる重篤な運動時低酸素血症は骨格筋の代謝を解糖に傾かせ多量の乳酸を産生させるそれに加えて高度の低酸素血症そのものによる換気ドライブの増強は低強度の運動でも著しく亢進それに拘束性障害による換気の弾性仕事量増大がさらに加わることによって高度の呼吸困難を引き起こしている.

Markovitz, G.H., Cooper, C.B.: Rehabilitation in nonCOPD: mechanisms of exercise limitation and pulmonary rehabilitation for patients with pulmonar y fibrosis/restrictive lung disease, Chron Respir Dis, 7: 4760, 2010.

これらのことから対象者の状態に合わせたリハビリテーションの検討・実施が求められる事がわかります。

スポンサードサーチ

間質性肺炎(軽・中等症例)に対する呼吸リハビリテーションの内容

労作時の低酸素血症が比較的軽度でADLが確保できている軽症例や中等症例ではCOPDと同様高強度の下肢トレーニングを主体とした運動療法を適用することが可能であり効果も同様に期待できる

神津 玲他「間質性肺炎患者に対する呼吸リハビリテーションの現状と課題」日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 第20巻第1号

労作時の低酸素血症

に注意しながら、適切な負荷量を設定する事が必要になります。

基本的には、運動時のSpO2が90%以下にならないように酸素量を決定しながらリハビリテーションを行います。

運動療法の中止基準としては修正Borgスケール「7-9」とし、呼吸困難、動悸、胸痛、疲労、めまい、チアノーゼ等の自覚症状を確認します。

パニックコントロールについては安楽姿勢や口すぼめ呼吸での対応、呼吸困難感の増強に対しては徒手的な介助も行います。

スポンサードサーチ

間質性肺炎(重症例)に対する呼吸リハビリテーションの内容

間質性肺炎の重症例というのは、低酸素血症が高度でADLが制限されているような進行例をさします。

重症例に対しては、低酸素血症を生じさせないための酸素投与量を調整する事が重要です。

また、酸素消費を抑えるための動作要領や環境の整備を適宜行います。



呼吸療法認定士の資格を取りたい方は必見

呼吸療法認定士の資格勉強は隙間時間にするのがコツです。

呼吸療法認定士 eラーニング講座

スキマ時間勉強ならリハノメ

PTOTSTのためのセミナー動画が見られます。

各分野のスペシャリストが登壇しているので、最新の知見を学びながら臨床に即活かす事が可能です。

セミナーあるあるですが、、、メモ取りに夢中になり聞き逃してしまった。

なんてことはなくなります。何度でも見返す事が可能だからです。

高額なセミナー料+交通費、昼食代を支払うよりも、スキマ時間を見つけて勉強できる「リハノメ」を試してみるのも良いのではないかと思います。

臨床で差をつける人は皆隠れて努力していますよ。

長い期間で契約したほうが、月額が安くなります。

PT.OT.STのための総合オンラインセミナー『リハノメ』

PTOTSTが今より給料を上げる具体的方法

転職サイト利用のメリット

何らかの理由で転職をお考えの方に、管理人の経験を元に転職サイトの利用のメリットを説明します。

転職活動をする上で、大変なこととして、、、

仕事をしながら転職活動(求人情報)を探すのは手間がかかる

この一点に集約されるのではないでしょうか?(他にもあるかもしれませんが)

管理人は転職サイトを利用して現在の職場に転職しました。

コーディネーターの方とは主に電話やLINEを通してのコミュニケーションを中心として自分の求める条件に合う求人情報を探してもらいました。

日々臨床業務をこなしながら、パソコンやスマホで求人情報を探すというのは手間ですし、疲れます。

そういう意味では、転職サイト利用のメリットは大きいと考えています。

転職サイト利用のデメリット

デメリットとしては、転職サイトを通して転職すると、転職先の病院や施設は紹介料(転職者の年収の20-30%)を支払うことです。

これがなぜデメリットかというと、転職時の給与交渉において、給与を上げにくいということに繋がります。

それでも、病院や施設側が欲しいと思える人材である場合、給与交渉は行いやすくなるはずです。

そういった意味でも、紹介してもらった病院や施設のリハビリ科がどのような現状で、どのような人材が欲しいのかといった情報が、自分の持つ強みを活かせるかといった視点で転職活動を進めていくことが大切になります。

転職サイトは複数登録することも必要

転職サイトは複数登録しておくことが重要になるかもしれません。

それは、転職サイトによって求人情報の数に違いが生じることがあるからです。

せっかく転職サイトを利用するのであれば、できるだけ数多くの求人情報の中から自分の条件にあった求人情報を探せる方が良いはずです。

その分複数のコーディネーターの方と話をする必要がありますが、自分のこれからのキャリアや人生を形作っていく上では必要なことになります。

また、コーディネーターの方も人間ですから、それぞれ特性があります。

自分に合う合わないと言うこともありますから、そういった意味でも複数サイトの登録は大切かもしれません。

とにかく行動(登録)!管理人も登録経験あり!転職サイトのご紹介!

ネット検索にある転職サイトの求人情報は表面上の情報です。

最新のものもあれば古い情報もあり、非公開情報もあります。

各病院や施設は、全ての求人情報サイトに登録する訳ではないので、複数登録する事で より多くの求人情報に触れる事ができます。

管理人の経験上ですが、まずは興味本位で登録するのもありかなと思います。

行動力が足りない方も、話を聞いているうちに動く勇気と行動力が湧いてくることもあります。

転職理由は人それぞれですが、満足できる転職になるように願っています。

管理人の転職経験については以下の記事を参照してください。

「作業療法士になるには」「なった後のキャリア形成」、「働きがい、給与、転職、仕事の本音」まるわかり辞典

転職サイト一覧(求人情報(非公開情報を含む)を見るには各転職サイトに移動し、無料登録する必要があります)

PT/OT/STの転職紹介なら【マイナビコメディカル】