「自分でできる」をキーワードに、リハビリ専門職である作業療法士の私が、健康情報を発信していきます
Blog
・・・ ・・・

上肢機能障害

臨床でブルンストロームリカバリーステージを利用する意義を考える

日本の臨床現場では、脳卒中者に対してブルンストロームリカバリーステージを用いることがほとんどだと思います。しかしながら、ブルンストロームリカバリーステージは、筋緊張、分離運動、筋力・スピードの問題が重なっていることもあり …

アクティブタッチとパッシブタッチにおける脳活性化部位の違い

アクティブタッチとパッシブタッチでは、脳活性化部位に違いがあるとされています。今回、その違いを文献から捉えていきたいと思います。

動画でわかる!Fugl Meyer test(上肢)の概要と実施における注意点!

Fugl-Meyer test(フーゲルメイヤーテスト)は、脳卒中後の片麻痺者における身体活動能力を評価する方法です。このテストは標準化されており、リハビリテーションアプローチの戦略やその効果判定に用いることが可能です。 …

脳卒中片麻痺の上肢訓練(自主トレ含む)!お手玉の効果的な用い方!

脳卒中片麻痺者の上肢機能訓練として、作業療法ではお手玉を用いることが頻繁にあります(個人的に)。お手玉は肩や肘、手指の訓練としても利用できるため、その利用価値はかなり高いと考えています。今回、脳卒中片麻痺の上肢機能訓練と …

脳卒中片麻痺と上肢機能訓練・促通:プレーシングについて

片麻痺者の治療において、「プレーシング」という言葉を聞いたことがあると思います。プレーシングとは日本語で「滞空保持」と訳されると思いますが、上肢や下肢を空間内で保持することをさします。これが治療に利用されるのですが、今回 …

重症度・部位別!脳卒中片麻痺の上肢・手指のリハビリ、自主トレ方法!

脳卒中のリハビリテーションでは、病院での作業療法、理学療法のみでは時間が短く、練習量としては足りないのが現状です。1日24時間のうち、訓練以外の時間をどのように過ごすかが重要で、自主訓練に積極的に取り組み、成果が出てくる …

ブルンストローム法による片麻痺上下肢機能促通方法を学ぶ!

ブルンストロームといえば、評価ですが、片麻痺上下肢機能の促通法としてのブルンストローム法があります。今回、ブルンストローム法による片麻痺上下肢機能促通方法を学んでいきたいと思います。

脳卒中片麻痺者と上肢機能評価、リハビリテーションに向けた実践的知識と方法!

脳卒中片麻痺者の上肢機能評価とリハビリテーションに必要な実践的知識をまとめていきたいと思います。

上肢筋力向上、分離運動促進のためのサンディング作業の筋活動とその設定

作業療法ではサンディングを用いて上肢の筋力向上や片麻痺における上肢分離運動の促進を図ることがあります。サンディングは台の傾斜角の設定などにより、主に作用する筋活動に差があり、どの角度で、どの程度の負荷をかけ実施してもらう …

脳卒中片麻痺者の上肢・手指の病態とリハビリ(亜脱臼予防、肩関節痛、肩手症候群)

脳卒中片麻痺者では、しばしば上肢の病態として、亜脱臼、肩関節痛、肩手症候群、手指拘縮などを認めることがあります。今回それらの病態に対するリハビリテーションについてまとめていきたいと思います。

サイト内検索

管理人は年収40万UP、年間休日30日増!転職には専門サイト利用がオススメ!*経験、職種、地域、領域などにより異なります

カテゴリー

You Tubeでさらに詳しい解説をお届けしています!

学生指導や新人教育向けの資料販売!

リハビリテーション職種のための資産形成術

PAGETOP
Copyright © 自分でできるボディワーク All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
error: Content is protected !!