脳卒中片麻痺者の上肢機能訓練として、作業療法ではお手玉を用いることが頻繁にあります(個人的に)。お手玉は肩や肘、手指の訓練としても利用できるため、その利用価値はかなり高いと考えています。今回、脳卒中片麻痺の上肢機能訓練としてのお手玉の用い方について、方法論になってしまいますがまとめていきたいと思います。
目次
脳卒中片麻痺の上肢訓練(自主トレ含む)!お手玉の効果的な用い方!
スポンサードサーチ
お手玉の特性
お手玉って、地域や世代によって様々な呼び方があるのをご存知ですか?
「お手玉」「ななこ」「おじゃみ」などが僕の知っている呼び方です。
世代が古い方では、お手玉の中身が「昔は小石をたくさんいれての〜」となんともリスキーなお手玉を使っていたんだなと考えさせられることもありました。
お手玉一つを見せるだけでも昔の思い出話をされることもあり、それだけでも患者様は笑顔になられたりしますね。
お手玉はある程度の大きさがあるので握りやすく、握った時の反発力が小さくてにフィットしやすいという特徴があります。
また、お手玉の中身(小豆など)の量により重さが異なり、手に受ける重量感などもそれぞれ異なります。
お手玉は「握る」「離す」「受ける(受け取る)」「投げる」「回す」など様々な動きを引き出すことができます。
スポンサードサーチ
お手玉と握力強化
握力強化を考える場合、指の外在筋(浅指屈筋や深指屈筋など)の強化も大切ですが、指の内在筋の強化をしっかりとしていくことが大切になります。
私が普段臨床で大切にしているのは、手をしっかりとパーに開いて背側骨間筋の収縮を促すことです。
片麻痺の患者様の指の動きに注目していると、なんとなく手を開けてはいるのですが、各指の間の開きが甘いと感じることがよくあります。
このような場合に、お手玉を用いることで指を開く動きが促通しやすくなります。
手順を以下に示します。
①座位にて自分の目の前(椅子の上など)にお手玉を大量に設置します。
②手をできるだけ大きく開いて、お手玉をできるだけ多くつかむようにします。
*声かけとしては「親指と小指をできるだけ離してつかむようにして!」などと指示すると患者様も指の開きを意識できると思います。
片麻痺と握力強化については以下の記事も参照してください。
脳卒中片麻痺者の握力の鍛え方、リハビリ、自主トレ方法
スポンサードサーチ
お手玉と指の分離運動①
指の分離した動きを促す際にもお手玉は重宝します。
お手玉を数個(能力の高い方はそれ以上の個数)つかみ、ひとつずつお手玉を下に落としていきます。
思っているお手玉を落とすには、意識的に指の動きをコントロールしながら行う能力が必要になります。
うまく指の動きがコントロールできない場合は、自分が考えているお手玉と異なる物が落ちたり、お手玉が一気に数個落ちてしまうこともあります。
スポンサードサーチ
お手玉と指の分離運動②
指の分離運動とは意味合いが異なるかもしれませんが、手指の内在筋をリズムよく協調的に動かすのに、お手玉を用いることがあります。
①手のひらを上に向けてお手玉を2〜3個載せます。
②指の動きを利用しながら、お手玉を手のひらで回転させます。
この動きは全ての手指関節が協調的に働く必要があります。
お手玉を用いる場合や、ピンポン球を使用して回すこともあります。
難易度としてはピンポン球>お手玉となっており、ピンポン球では球同士の表面で滑って手のひらからはじき出される場合が多くあるように思います。
各指が独立して屈曲、伸展できることや、母指球・小指球が協調的に働くことで達成される課題だと考えています。
スポンサードサーチ
お手玉と上肢・手指の協調性
お手玉を上肢・手指の全体的な動きの中で用いるには「投げる」「キャッチ」が最適です。
お手玉を投げるといっても、難易度を高くしたければオーバースローのように上から投げればよいですし、難易度を下げたければアンダースローのように下から投げることで難易度設定が行えます。
お手玉を投げる際に難しいのは、指を離すタイミングです。
指を離すタイミングが遅くなればお手玉を遠くに投げることはできません。また、遠くに投げるには肩・肘・手首の協調的な動きがとれていないといけません。
オーバースローで投げるには肩90度外転位での外旋の動きが必要になります。
キャッチする場合には、空間の中である程度自由に上肢を動かせる能力が必要になります。
対象者の中心から内側は難易度が低く、対象者の中心から外側は難易度が高くなります。
スポンサードサーチ
お手玉とアクティブタッチ
アクティブタッチは複雑で推移的な手指の能動的な触探索・認識のための運動のことをいい、ギブソンが命名したものです。
対象者自身が手指を使って積極的に知覚していくといったイメージでよいと思います。
ヒトは生活の中で多くの対象物を扱います。対象物自身の知覚はもちろん、対象物を介して他の対象物を知覚することもあります。
例えば髭剃り課題では、シェーバーを介して顔面の皮膚表面や髭の剃り具合を確かめていきます。
アクティブタッチについては以下の記事も参照してください。
アクティブタッチとパッシブタッチにおける脳活性化部位の違い
感覚障害の評価とリハビリテーションアプローチ!効果を出すために必要なこと!
お手玉を用いることにより、対象物を介しての知覚課題を実施することが可能です。
①ラケットを持ち、その上にお手玉を載せます。
②お手玉を上に浮かせるように操作します。
訓練場面では、セラピストがお手玉をラケットに向かって投げ、それに合わせてラケットを動かすようにするのも良いです。
対象者は握力の問題や、手関節での固定ができずにラケットを安定して把持することができません。
その場合、握力強化や手関節の筋出力強化を行う必要があります。
スポンサードサーチ
脳卒中に関するオススメ記事
- 脳卒中片麻痺者に対する上肢機能訓練における物品選択と難易度設定!
- 脳卒中上肢リハビリと運動学習!効果を高めるフィードバックや褒め方、伝え方のコツ!
- 脳卒中片麻痺者に腱反射をする意義!脊髄レベルの興奮性をみるのはなぜか!
- 急性期脳卒中リハビリで気をつけたいペナンブラとリスク管理
- 脳卒中片麻痺者の学習性不使用が生じる理由と、麻痺が悪くなる理由!
- 脳卒中片麻痺者で手指対立位を促すCMバンド(装具療法)の使い勝手の良さ!!
- 脳卒中片麻痺者に対する電気刺激療法の基礎と実践(筋促通、筋萎縮、痙縮筋に対するパラメータ設定)
- 重症度・部位別!脳卒中片麻痺の上肢・手指のリハビリ、自主トレ方法!
- ブルンストローム法による片麻痺上下肢機能促通方法を学ぶ!
- 脳卒中片麻痺の予後予測(急性期、上肢、歩行、失語)の方法!
- 脳卒中片麻痺者の上肢・手指の病態とリハビリ(亜脱臼予防、肩関節痛、肩手症候群)
- 筋緊張亢進(痙縮)に対するニューロリハビリ!伝統的リハビリも交えながら!
- 手のニューロリハ実践の知識と方法!脳の可塑性を高めるために!
- 脳卒中片麻痺者と上肢機能評価、リハビリテーションに向けた実践的知識と方法!
スポンサードサーチ
脳卒中では損傷部位別の評価とアプローチを行うことが必要ですよね?
呼吸療法認定士の資格を取りたい方は必見
呼吸療法認定士の資格勉強は隙間時間にするのがコツです。呼吸療法認定士 eラーニング講座
スキマ時間勉強ならリハノメ
PTOTSTのためのセミナー動画が見られます。各分野のスペシャリストが登壇しているので、最新の知見を学びながら臨床に即活かす事が可能です。
セミナーあるあるですが、、、メモ取りに夢中になり聞き逃してしまった。
なんてことはなくなります。何度でも見返す事が可能だからです。
高額なセミナー料+交通費、昼食代を支払うよりも、スキマ時間を見つけて勉強できる「リハノメ」を試してみるのも良いのではないかと思います。
臨床で差をつける人は皆隠れて努力していますよ。
長い期間で契約したほうが、月額が安くなります。
PT.OT.STのための総合オンラインセミナー『リハノメ』
PTOTSTが今より給料を上げる具体的方法
転職サイト利用のメリット
何らかの理由で転職をお考えの方に、管理人の経験を元に転職サイトの利用のメリットを説明します。転職活動をする上で、大変なこととして、、、
仕事をしながら転職活動(求人情報)を探すのは手間がかかる
この一点に集約されるのではないでしょうか?(他にもあるかもしれませんが)
管理人は転職サイトを利用して現在の職場に転職しました。
コーディネーターの方とは主に電話やLINEを通してのコミュニケーションを中心として自分の求める条件に合う求人情報を探してもらいました。
日々臨床業務をこなしながら、パソコンやスマホで求人情報を探すというのは手間ですし、疲れます。
そういう意味では、転職サイト利用のメリットは大きいと考えています。
転職サイト利用のデメリット
デメリットとしては、転職サイトを通して転職すると、転職先の病院や施設は紹介料(転職者の年収の20-30%)を支払うことです。これがなぜデメリットかというと、転職時の給与交渉において、給与を上げにくいということに繋がります。
それでも、病院や施設側が欲しいと思える人材である場合、給与交渉は行いやすくなるはずです。
そういった意味でも、紹介してもらった病院や施設のリハビリ科がどのような現状で、どのような人材が欲しいのかといった情報が、自分の持つ強みを活かせるかといった視点で転職活動を進めていくことが大切になります。
転職サイトは複数登録することも必要
転職サイトは複数登録しておくことが重要になるかもしれません。それは、転職サイトによって求人情報の数に違いが生じることがあるからです。
せっかく転職サイトを利用するのであれば、できるだけ数多くの求人情報の中から自分の条件にあった求人情報を探せる方が良いはずです。
その分複数のコーディネーターの方と話をする必要がありますが、自分のこれからのキャリアや人生を形作っていく上では必要なことになります。
また、コーディネーターの方も人間ですから、それぞれ特性があります。
自分に合う合わないと言うこともありますから、そういった意味でも複数サイトの登録は大切かもしれません。
とにかく行動(登録)!管理人も登録経験あり!転職サイトのご紹介!
ネット検索にある転職サイトの求人情報は表面上の情報です。最新のものもあれば古い情報もあり、非公開情報もあります。
各病院や施設は、全ての求人情報サイトに登録する訳ではないので、複数登録する事で より多くの求人情報に触れる事ができます。
管理人の経験上ですが、まずは興味本位で登録するのもありかなと思います。
行動力が足りない方も、話を聞いているうちに動く勇気と行動力が湧いてくることもあります。
転職理由は人それぞれですが、満足できる転職になるように願っています。
管理人の転職経験については以下の記事を参照してください。
「作業療法士になるには」「なった後のキャリア形成」、「働きがい、給与、転職、仕事の本音」まるわかり辞典
転職サイト一覧(求人情報(非公開情報を含む)を見るには各転職サイトに移動し、無料登録する必要があります)
①PT/OT/STの転職紹介なら【マイナビコメディカル】
Pingback: 皮質脊髄路の役割と脳画像における通り道 | PTOTST学生のための学習塾