カテゴリー

スキマ時間勉強なら「リハノメ」

リハビリテーション職種のための資産形成術

リハ栄養における摂食・嚥下機能評価のポイントと解釈

摂食・嚥下機能の低下があると、低栄養状態になりやすく、また誤嚥生肺炎や褥瘡を合併するリスクも高くなります。そのため、摂食・嚥下機能を適切に評価し、低栄養状態からの脱却を図ることが重要となります。今回、リハ栄養における摂食・嚥下機能評価のポイントと解釈について、文献を参考にまとめていきたいと思います。

目次

リハ栄養における摂食・嚥下機能評価のポイントと解釈

スポンサードサーチ

リハビリと栄養について学びたい方にオススメの書籍

スポンサードサーチ

5つの摂食・嚥下期と観察による評価

摂食・嚥下には5つの期があります。
認知期では、食物であるということを認知して、何をどのように食べるかということを判断していきます。この期における観察評価のポイントは、嚥下する前にたくさん口の中に入れていないか(ペーシングの問題)、拒食がないかなどを見ていきます。
ペーシングの評価については以下の記事を参考にしてください。

準備期では食物を口の中に取り込み、食物を噛んで食塊を作ります。この期における観察評価のポイントは、唾液や食物が口唇からこぼれていないか、咀嚼が困難ではないかを見ていきます。
口腔期では、食塊を口腔から咽頭に送り込んでいきます。この期における観察評価のポイントは、嚥下後に食物が口の中に残っていないかを確認します。
咽頭期では嚥下反射により食物を咽頭から食道に送り込みます。この期における観察評価のポイントは、誤嚥によるむせがないか、むせはなくても呼吸や声に変化がないかを確認します。
食道期では食塊を食道から胃に送り込んでいきます。この期では胸やけん有無を聞いたり、嘔吐することがないかを確認します。
摂食・嚥下機能の評価では食事場面の観察が重要であり、観察により認知期から咽頭期までは評価が可能です。

スポンサードサーチ

咽頭期の嚥下障害を否定するスクリーニングテスト

①反復唾液嚥下テスト
30秒間唾液を空嚥下させ、3回以上嚥下可能であれば正常、2回以下であれば異常と判定します。

②30ml水飲みテスト
椅子座位で「普段通りに飲んでください」と指示して30mlの水を飲んでもらいます。1回5秒以内であれば正常範囲内となります。5秒以上かかる、もしくは2回以上に分けると嚥下障害の疑いがあります。むせる、飲みきれない場合は異常と判定します。

③頸部聴診法
水飲みテストの際、甲状軟骨〜輪状軟骨直下の器官外側上皮膚面で嚥下音と呼吸音の聴診を行います。正常では、短く強い嚥下音と、その後の澄んだ呼吸音となります。咽頭収縮力低下、咽頭残留、咽頭侵入、むせのない誤嚥の疑いがある場合、長く弱い嚥下音、複数回の嚥下音、水泡様の嚥下音、嚥下後の喘鳴(ぜいめい)音・湿性音、呼吸音と嚥下音の連続音が確認できます。

④パルスオキシメーター
水飲みテストの際、酸素飽和度をパルスオキシメーターで評価します。テスト前後で酸素飽和度が3%低下した場合、摂食・嚥下障害の可能性が高いと判定します。
*チェーンストークス呼吸等の呼吸異常がある場合判定することができません。

スポンサードサーチ

直接訓練(食物を使用した訓練)の可否を判定するスクリーニングテスト

①フードテスト
ティースプーン1杯(3〜4g)のプリンやゼリーのを嚥下させます。口腔内の状態をよくしてから実施します。嚥下あり、むせ・湿声嗄声・呼吸変化・口腔内残留なしの場合、口腔内残留あっても追加嚥下で残留が無くなる場合正常と判定します。口腔内の確認と、頸部聴診法、パルスオキシメーターを併用します。

②改訂水飲みテスト
冷水3mlを嚥下させます。嚥下あり、むせ・湿声嗄声・呼吸変化なしの場合正常と判定します。頸部聴診法とパルスオキシメーターを併用します。

これら2つのテストで異常と判定された場合には、嚥下造影や嚥下内視鏡によりさらなる評価が必要になります。

スポンサードサーチ

摂食・嚥下に影響する心理・社会的側面

摂食・嚥下機能には、心理・社会的側面も影響します。
そのため、ICFによる活動、参加、個人因子、環境因子も含めた、トータル的な視点で摂食・嚥下機能を捉えていく必要があります。



呼吸療法認定士の資格を取りたい方は必見

呼吸療法認定士の資格勉強は隙間時間にするのがコツです。

呼吸療法認定士 eラーニング講座

スキマ時間勉強ならリハノメ

PTOTSTのためのセミナー動画が見られます。

各分野のスペシャリストが登壇しているので、最新の知見を学びながら臨床に即活かす事が可能です。

セミナーあるあるですが、、、メモ取りに夢中になり聞き逃してしまった。

なんてことはなくなります。何度でも見返す事が可能だからです。

高額なセミナー料+交通費、昼食代を支払うよりも、スキマ時間を見つけて勉強できる「リハノメ」を試してみるのも良いのではないかと思います。

臨床で差をつける人は皆隠れて努力していますよ。

長い期間で契約したほうが、月額が安くなります。

PT.OT.STのための総合オンラインセミナー『リハノメ』

PTOTSTが今より給料を上げる具体的方法

転職サイト利用のメリット

何らかの理由で転職をお考えの方に、管理人の経験を元に転職サイトの利用のメリットを説明します。

転職活動をする上で、大変なこととして、、、

仕事をしながら転職活動(求人情報)を探すのは手間がかかる

この一点に集約されるのではないでしょうか?(他にもあるかもしれませんが)

管理人は転職サイトを利用して現在の職場に転職しました。

コーディネーターの方とは主に電話やLINEを通してのコミュニケーションを中心として自分の求める条件に合う求人情報を探してもらいました。

日々臨床業務をこなしながら、パソコンやスマホで求人情報を探すというのは手間ですし、疲れます。

そういう意味では、転職サイト利用のメリットは大きいと考えています。

転職サイト利用のデメリット

デメリットとしては、転職サイトを通して転職すると、転職先の病院や施設は紹介料(転職者の年収の20-30%)を支払うことです。

これがなぜデメリットかというと、転職時の給与交渉において、給与を上げにくいということに繋がります。

それでも、病院や施設側が欲しいと思える人材である場合、給与交渉は行いやすくなるはずです。

そういった意味でも、紹介してもらった病院や施設のリハビリ科がどのような現状で、どのような人材が欲しいのかといった情報が、自分の持つ強みを活かせるかといった視点で転職活動を進めていくことが大切になります。

転職サイトは複数登録することも必要

転職サイトは複数登録しておくことが重要になるかもしれません。

それは、転職サイトによって求人情報の数に違いが生じることがあるからです。

せっかく転職サイトを利用するのであれば、できるだけ数多くの求人情報の中から自分の条件にあった求人情報を探せる方が良いはずです。

その分複数のコーディネーターの方と話をする必要がありますが、自分のこれからのキャリアや人生を形作っていく上では必要なことになります。

また、コーディネーターの方も人間ですから、それぞれ特性があります。

自分に合う合わないと言うこともありますから、そういった意味でも複数サイトの登録は大切かもしれません。

とにかく行動(登録)!管理人も登録経験あり!転職サイトのご紹介!

ネット検索にある転職サイトの求人情報は表面上の情報です。

最新のものもあれば古い情報もあり、非公開情報もあります。

各病院や施設は、全ての求人情報サイトに登録する訳ではないので、複数登録する事で より多くの求人情報に触れる事ができます。

管理人の経験上ですが、まずは興味本位で登録するのもありかなと思います。

行動力が足りない方も、話を聞いているうちに動く勇気と行動力が湧いてくることもあります。

転職理由は人それぞれですが、満足できる転職になるように願っています。

管理人の転職経験については以下の記事を参照してください。

「作業療法士になるには」「なった後のキャリア形成」、「働きがい、給与、転職、仕事の本音」まるわかり辞典

転職サイト一覧(求人情報(非公開情報を含む)を見るには各転職サイトに移動し、無料登録する必要があります)

PT/OT/STの転職紹介なら【マイナビコメディカル】

kazuya