記憶障害に関わる用語には様々なものがありますが、正しく理解できているでしょうか?何事もまずは定義を確認し、理解し、アウトプットすることが重要になります。今回、記憶障害に関係する用語の定義を整理していきたいと思います。
目次
スポンサードサーチ
スポンサードサーチ
スポンサードサーチ
まずは、記憶がどのように分類されているかを整理していきます。
記憶は、大きく2つに分けることができます。
「陳述記憶」と「手続き記憶」です。
陳述記憶とは、記憶の再生時に意識できる、あるいは表現できる記憶です。、
一方、手続き記憶とは、記憶の再生時に意識できない、あるいは表現できない記憶です。
陳述記憶は「短期記憶」「長期記憶」に分けられ、手続き記憶は「技能」「プライミング」「条件反射」に分けられています。
短期記憶は即時記憶とも呼ばれ、保持期間が数十秒程度の記憶でになります。
保持時間だけではなく、一度に保持される情報の容量の大きさにも限界があることが特徴です。
すなわち時間と容量に制限のある記憶と言えます。
一方長期記憶は時間と容量に制限がありません。
長期記憶は「出来事記憶(エピソード記憶)」と「意味記憶(知識)」に分けることができます。
出来事記憶(エピソード記憶)は、”昨日〇〇を食べた”というような自己の体験などのエピソードに関する記憶です。
意味記憶(知識)は、”通天閣は大阪市内にある”というような知識に関する記憶です。
技能とは、自転車の乗り方などの、運動学習を通じて会得した技能に関する記憶です。
プライミングとは、以前の経験により、後に経験する対象の同定を促進(あるいは抑制)される現象です。
プライミングについては、以下の例がわかりやすいと思います。
これは、アメリカが生んだアニメのヒーローである「ポパイ」と、ポパイがたべる「ほうれんそう」に関する内容です。
「ポパイが恋敵のブルートをなぎ倒すさまは我々に心地良い快感を与えてくれる。ポパイがブルートより圧倒的に体格が劣っているため、さらに我々の同情を誘う。ほうれんそうを食べて怪力になりそれまで全く歯が立たなかったブルートとから逆転勝利を収めるおなじみのパターンも見ている者に安心感を与える。 さてポパイの力の源であるほうれんそうが実際に高い栄養価を持つ事は周知の通りであるがこのアニメの影響は絶大で当時のポパイを見て成長盛りの子供達が積極的にほうれそんうを食べるようになったという事が報告されている。」
http://www.touyouigaku.org/blog/2015/09/3-2791-1192459.html
上の文章には、「ほうれんそう」という単語が3回出てきますが、3回目の単語は「ほうれそんう」というように、「ほうれんそう」ではない言葉となっています。
しかし、大概の人はそれ以前に出てきた「ほうれんそう」という言葉を経験し、後に経験する「ほうれそんう」を「ほうれんそう」と読むように促進したと言えます。
条件反射とは訓練や経験によって後天的に獲得される反射行動のことです。
パブロフの話が有名ですが、犬が餌を食べるときにベルの音を聞かせていると、そのうちベルの音を聞いただけで唾液が出るというようなことです。
スポンサードサーチ
次は、記憶障害としての健忘についての定義とその分類を整理していきます。
健忘とは、長期記憶のうち、エピソードや体験についての出来事記憶が覚えられない、あるいは思い出せない状態です。
健忘は主に2つに分けることができます。
その基準は、健忘を生じさせる疾患の発症時点になります。
その基準をもとに、「前向性健忘」「逆向性健忘」に分けられています。
前向性健忘とは、発症より後の(新しい)出来事を覚えていない状態を言います。
一方、逆向性健忘とは、発症時点よりも過去の出来事を覚えていない状態を言います。
逆向性健忘では、過去の出来事を覚えていない期間には限りがあり、それよりも過去の出来事は覚えています。
前向性健忘と逆向性健忘は同時に生じることが多いとされていますが、それぞれが独立して生じることもあると言われています。
前向性健忘では、短期記憶や注意機能が正常であれば、健常者と同様に情報処理を遂行できます。
ただし、これには干渉刺激が入らないことが条件です。
他の課題などが途中で干渉すると、その前に覚えていたものは保持できません。
前向性健忘では、MMSEにおける遅延再生の項目では減点が見られます。
逆向性健忘にける、過去の出来事を覚えていない期間は、対象者によって様々です。
なお、体験やエピソードには、自分が直接関係したことに加えて、間接的に関係していることも含まれています。
健忘症だからと言って、病識がないというわけではありません。
これも対象者の状態によっては様々ですが、病識を有している方も見られます。
覚えていない出来事に対して、事実と異なることを話す場合、「作話」の症状があるということになります。
スポンサードサーチ
チャンネル登録よろしくお願いします⇨https://bit.ly/37QHaWc
スポンサードサーチ