呼吸リハビリテーション
呼吸リハにおける運動耐容能向上に向けた運動強度決定とトレーニング方法!
2020年5月22日 呼吸リハビリテーション
今回、COPDを中心とした呼吸器疾患に対するリハビリテーションとして、運動耐容能向上に向けた運動強度決定とトレーニング方法についてまとめて行きたいと思います。
COPDの重症度、生命予後評価!BODE indexの概要と評価方法、結果の解釈
2019年1月20日 呼吸リハビリテーション
COPDの重症度、生命予後評価が可能なものとして、BODE indexがあります。今回、BODE indexの概要と評価方法、結果の解釈についてまとめていきたいと思います。
COPDと食事、栄養!リハビリテーションと運動負荷
2019年1月18日 呼吸リハビリテーション
COPDの治療においては、薬物、運動、栄養など、包括的なアプローチによりADLなどの活動を改善していく事が基本戦略になります。今回、COPDと食事、栄養についての知識をまとめていきたいと思います。 COPDと食事、栄養! …
呼吸器疾患で用いられるADL評価バッテリーの概要と評価方法、結果の解釈
2019年1月14日 呼吸リハビリテーション
呼吸器疾患では、その症状がADLにおいてどの程度影響を及ぼしているかを評価し、リハビリによってどの程度改善されたかを数値化することは重要です。今回、呼吸器疾患で用いられるADL評価バッテリーの概要と評価方法、結果の解釈に …
呼吸困難(息切れ)に用いられる評価バッテリーの概要と評価方法、結果の解釈
2019年1月13日 呼吸リハビリテーション
呼吸器疾患の対象者では、呼吸器の問題により呼吸困難を示すことがあり、その評価方法にも様々なものがあります。今回、呼吸困難の評価に用いられている評価バッテリーにおける、概要と評価方法、結果の解釈についてまとめていきたいと思 …
呼吸リハビリとADL指導のための知識と実践法!
2019年1月12日 呼吸リハビリテーション
呼吸リハビリテーションにおいては、リハビリで行っていることをいかに生活の場であるADL場面に汎化させていくかが大切になります。今回、呼吸リハビリにおけるADL指導のための知識と実践法についてまとめていきたいと思います。