「自分でできる」をキーワードに、リハビリ専門職である作業療法士の私が、健康情報を発信していきます
Blog
・・・ ・・・

認知症

リハビリにおける判断力(問題解決能力)とは?判断力の意味や評価方法を考える!

リハビリテーションでは、高次脳機能障害のある方や認知症の方に対して、「判断力」について評価することがありますが、実際、リハビリ場面で評価する判断力とは何を指しているのかと言われると、曖昧な部分もあると思います。今回、リハ …

BPSDの4つの分類と、過活動・低活動性BPSDの評価の考え方と捉え方!

BPSDには、過活動性と低活動性の2つの考え方があります。それぞれの特徴とその要因を考えることが、BPSDを改善させるためには必要です。今回、BPSDの4つの分類と、過活動・低活動性BPSDの評価の考え方と捉え方について …

認知症や認知機能低下と記憶障害!時期による対応方法の違いを考える!

軽度認知障害(MCI)や認知症者では、記憶障害がによりエピソードを覚えていないことをしばしば経験します。この記憶障害に対しては、ヒントを与えるなどの方法が提唱されていますが、時期によって対応方法を変える必要があるのをご存 …

認知症におけるアパシー(意欲障害)の評価:AES-I-Jの概要と評価方法、結果の解釈

認知症者の意欲障害の評価として、Apathy Evaluation Scale 介護者評価(AES-I)の日本語版があります。今回、認知症におけるアパシー(意欲障害)の評価として、AES-I-Jの概要と評価方法、結果の解 …

MMSEの評価項目と脳機能との関連を解説!詳細評価に繋げるための視点!

MMSEは動作性IQの項目を多く含み、認知症の有無を評価するために使用されることが多い評価バッテリーです。今回、MMSEの評価項目と脳機能との関連や、詳細評価に繋げるための視点についてまとめていきたいと思います。

認知症の行動・心理症状(BPSD)への対応!「認知症ちえのわnet」が活用できる!

認知症の行動・心理症状(BPSD)への対応には苦慮することも多いと思います。BPSDの出現メカニズムには様々な要因がありますが、「認知症ちえのわnet」では、介護者などによるBPSDの対応方法が投稿され、それが上手くいっ …

術後の臥床行動と離床拒否はどう解消するか?離床の促し方と定着のポイント!

手術後は状態が落ち着き次第できる限り離床を促し、身体・精神機能の賦活を図っていくことが求められます。今回、術後の臥床行動と離床拒否の解消の仕方のヒントを示していきたいと思います。

認知症者と作業活動!前日の取り組みを思い出してらうための工夫!

認知症者における非薬物療法では、様々な作業課題を用いると思います。作業課題が1回で完成されないものの場合、認知症対象者は次の日に、前日の課題内容を覚えていないこともあります。今回、認知症者と作業活動提供において、前日の取 …

認知症者が意欲的に作業活動に取り組むための注意点!興味や好みと性格を考慮した作業選択!

認知症者におけるリハビリテーションなどにおいて、作業活動に意欲的に取り組んでもらうことで苦難することもあると思います。今回、認知症者が意欲的に作業活動に取り組むための注意点をまとめていきたいと思います。

認知症者における睡眠障害の特徴と改善方法

認知症者では、特徴的な睡眠障害が見られると言われており、その存在は、BPSDを予防する上でも重要であることが示唆されています。今回、認知症者における睡眠障害の特徴と改善方法についてまとめていきたいと思います。

1 2 3 »

サイト内検索

管理人は年収40万UP、年間休日30日増!転職には専門サイト利用がオススメ!*経験、職種、地域、領域などにより異なります

カテゴリー

You Tubeでさらに詳しい解説をお届けしています!

学生指導や新人教育向けの資料販売!

リハビリテーション職種のための資産形成術

PAGETOP
Copyright © 自分でできるボディワーク All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
error: Content is protected !!