高齢者、脳卒中片麻痺者などにおいて、注意機能の低下があると歩行能力に影響があると言われています。今回、注意機能と移動能力、転倒の関係性をまとめていきたいと思います。
目次
注意機能障害は歩行に影響する?注意機能と移動能力、転倒の関係を解説!
スポンサードサーチ
高次脳機能障害を学ぶのにオススメの書籍
スポンサードサーチ
歩行に影響する注意資源とは
注意資源という言葉を聞いた事があるでしょうか。
一般的に、注意機能は4つのコンポーネントに分類されます。
①sustained attention
持続してあるいは繰り返して行われる活動の間、 一定の反応行動を持続させる能力。
注意の維持機能を指します。
②selectiveattention
妨害的、拮抗的刺激を抑制し、標的目標に注意を集中して、行動や認知プロセスを維持させる能力。
選択的注意機能を指します。
③alternating attention
異なった認知課題を交互に行う際、刺激あるいは情報処理プロセスへの注意をシフトさせる能力。
注意の転換機能を指します。
④dividedattention
同時に2つ以上の課題に注意を向ける能力。
注意の配分機能を指します。
これらの中でも、ADLを遂行する際には、複数の事を同時にこなすことも必要になることから、注意の分配機能が必要になります。
複数の課題を同時に行うときには、注意配分を分け合うことになりますが、そのときに活用できる注意の容量は個人によって決まっており、このことを注意資源と呼んでいます。
高齢者や認知症者、脳卒中者などでは注意資源量が減少することや、注意配分機能がうまく活用できないことにより、二重課題条件では動作遂行がスムーズではないことが報告されています。
スポンサードサーチ
歩行能力と二重課題
歩行能力と二重課題について、
高齢者で計算や語想起などの課題を伴いながらの歩行では,歩行速度が遅延することや歩行時の動揺が大きくなること,不安定になることが報告された。
その要因としては,前頭連合野の注意資源における注意分散機能の影響が挙げられる。
歩行能力が低下している高齢者では,自身の歩行に向けられる注意量は多くなり,注意資源の中でも自身の歩行への注意量が大きな割合を占めることになる。
このような状態で,他の事象(計算課題や後想起など)への注意を強制されれば,歩行への注意量が減少し,結果的に歩行速度の低下や,姿勢動揺の増大として現れる。山田 実他「高齢者における二重課題条件下の歩行能力には注意機能が関与している─地域在住高齢者における検討─」理学療法科学 23(3):435–439,2008
とあります。
リハビリテーション場面の中で、歩行中の対象者に話しかけると立ち止まってしまう方がいます。
これは、もともと歩行能力が低下している対象者は、注意資源の割合を歩行に大きく向ける必要があり、歩行以外のこと(周囲の情報を得るなど)には注意を分配できない状態にあると言えます。
そのような状態では、歩行以外の事(例:話しかけられて、その内容を処理してアウトプットする)を処理することは困難となり、結果として立ち止まってしまうということになります。
注意機能と歩行速度の関係性ですが、決まった注意資源の中で、注意配分が適切に行えない状態であれば、歩行速度は低下することが言われています。
そのため、二重課題条件のもとでは、歩行速度が低下するとの報告があります。
スポンサードサーチ
歩行機能に関係する注意機能の評価
論文などで用いられている注意機能の評価指標としては、TMT(Trail Making Test)があります。
遂行機能や注意機能検査として用いられるTrail Making Test(TMT)は、
2つの反応パターンを交互に切り替えることが決まっており、両方の遂行過程の情報を保持しながら適切に遂行することを求める検査。
高次脳機能障害学 第2版 P224
となっています。
脳損傷者では健常者と比較して有意に成績の低下がみられ、特に前頭葉と成績低下に関連があるという報告があります。
Trail Aの特徴
Trail Aでは、1から25までの数字が散らばっている用紙で、その順番に結んでいく検査です。
視覚・運動性探索の速度を評価することが可能です。
Trail Bの特徴
Trail Bでは、1から13までの数字と、あ〜しまでの仮名12文字が散らばっている用紙で、1ーあー2ーい−3ーうというように、交互に結んでいく検査です。
認知の変換、課題の切り替え、注意の切り替えを評価することが可能です。
2つの反応パターンの交互切り替えと、2つの系列の順番がどこまで進んでいるかを保持しておくことが、課題の処理速度には必要になります。
年代別のTMTの平均成績
健常若年者における年齢別成績
群 | Part A(秒) | Part B(秒) | B/A比 |
15-19歳群(n=35) | 中央値:30.5平均値(標準偏差):28.7(10.3) | 中央値:50.4平均値(標準偏差):56.2(19.4) | 中央値:1.98平均値(標準偏差):2.05(0.61) |
20-24歳群(n=49) | 中央値:23.8平均値(標準偏差):24.2(7.0) | 中央値:46.5平均値(標準偏差):47.6(15.1) | 中央値:1.84平均値(標準偏差):2.03(0.65) |
25-30歳群(n=40) | 中央値:22.8平均値(標準偏差):24.2(6.8) | 中央値:45.1平均値(標準偏差):47.3(15.1) | 中央値:1.92平均値(標準偏差):2.04(0.62) |
合計(N=124) | 中央値:23.8平均値(標準偏差):25.5(8.2) | 中央値:49.1平均値(標準偏差):49.9(16.1) | 中央値:1.86平均値(標準偏差):2.04(0.62) |
健常中高年者における成績
年齢 | Part A(秒)平均±標準偏差 | Part B(秒平均±標準偏差 |
45-54(n=26) | 32.0±8.4 | 76.0±27.9 |
55-64(n=32) | 32.1±6.6 | 83.3±25.5 |
65-74(n=18) | 47.8±14.3 | 112.7±31.7 |
出典:高次脳機能障害者の自動車運転再開とリハビリテーション2より
なお、TMT-Bの結果からTMT-Aの結果を減したもの(TMT-B-TMTA)は、選択的な要素や身体機能を取り除いた分配性注意を抽出した評価として用いられています。
スポンサードサーチ
さらに詳しい解説を動画で確認
チャンネル登録よろしくお願いします⇨https://bit.ly/37QHaWc
スポンサードサーチ
歩行や注意機能に関するオススメ記事
呼吸療法認定士の資格を取りたい方は必見
呼吸療法認定士の資格勉強は隙間時間にするのがコツです。呼吸療法認定士 eラーニング講座
スキマ時間勉強ならリハノメ
PTOTSTのためのセミナー動画が見られます。各分野のスペシャリストが登壇しているので、最新の知見を学びながら臨床に即活かす事が可能です。
セミナーあるあるですが、、、メモ取りに夢中になり聞き逃してしまった。
なんてことはなくなります。何度でも見返す事が可能だからです。
高額なセミナー料+交通費、昼食代を支払うよりも、スキマ時間を見つけて勉強できる「リハノメ」を試してみるのも良いのではないかと思います。
臨床で差をつける人は皆隠れて努力していますよ。
長い期間で契約したほうが、月額が安くなります。
PT.OT.STのための総合オンラインセミナー『リハノメ』
PTOTSTが今より給料を上げる具体的方法
転職サイト利用のメリット
何らかの理由で転職をお考えの方に、管理人の経験を元に転職サイトの利用のメリットを説明します。転職活動をする上で、大変なこととして、、、
仕事をしながら転職活動(求人情報)を探すのは手間がかかる
この一点に集約されるのではないでしょうか?(他にもあるかもしれませんが)
管理人は転職サイトを利用して現在の職場に転職しました。
コーディネーターの方とは主に電話やLINEを通してのコミュニケーションを中心として自分の求める条件に合う求人情報を探してもらいました。
日々臨床業務をこなしながら、パソコンやスマホで求人情報を探すというのは手間ですし、疲れます。
そういう意味では、転職サイト利用のメリットは大きいと考えています。
転職サイト利用のデメリット
デメリットとしては、転職サイトを通して転職すると、転職先の病院や施設は紹介料(転職者の年収の20-30%)を支払うことです。これがなぜデメリットかというと、転職時の給与交渉において、給与を上げにくいということに繋がります。
それでも、病院や施設側が欲しいと思える人材である場合、給与交渉は行いやすくなるはずです。
そういった意味でも、紹介してもらった病院や施設のリハビリ科がどのような現状で、どのような人材が欲しいのかといった情報が、自分の持つ強みを活かせるかといった視点で転職活動を進めていくことが大切になります。
転職サイトは複数登録することも必要
転職サイトは複数登録しておくことが重要になるかもしれません。それは、転職サイトによって求人情報の数に違いが生じることがあるからです。
せっかく転職サイトを利用するのであれば、できるだけ数多くの求人情報の中から自分の条件にあった求人情報を探せる方が良いはずです。
その分複数のコーディネーターの方と話をする必要がありますが、自分のこれからのキャリアや人生を形作っていく上では必要なことになります。
また、コーディネーターの方も人間ですから、それぞれ特性があります。
自分に合う合わないと言うこともありますから、そういった意味でも複数サイトの登録は大切かもしれません。
とにかく行動(登録)!管理人も登録経験あり!転職サイトのご紹介!
ネット検索にある転職サイトの求人情報は表面上の情報です。最新のものもあれば古い情報もあり、非公開情報もあります。
各病院や施設は、全ての求人情報サイトに登録する訳ではないので、複数登録する事で より多くの求人情報に触れる事ができます。
管理人の経験上ですが、まずは興味本位で登録するのもありかなと思います。
行動力が足りない方も、話を聞いているうちに動く勇気と行動力が湧いてくることもあります。
転職理由は人それぞれですが、満足できる転職になるように願っています。
管理人の転職経験については以下の記事を参照してください。
「作業療法士になるには」「なった後のキャリア形成」、「働きがい、給与、転職、仕事の本音」まるわかり辞典
転職サイト一覧(求人情報(非公開情報を含む)を見るには各転職サイトに移動し、無料登録する必要があります)
①PT/OT/STの転職紹介なら【マイナビコメディカル】
Pingback: 構成障害とコース立方体組み合わせテスト!実施方法と注意点! | PTOTST学生のための学習塾
Pingback: 高次脳機能検査を行う際に注意しておきたいこと! | PTOTST学生のための学習塾
Pingback: ファンクショナルリーチテストの概要と評価方法、基準値と転倒との関係性 | PTOTST学生のための学習塾