目次
腰部脊柱管狭窄症は、神経の通り道である脊柱管が狭くなり、中を通る神経や血管が圧迫され、血流が悪くなり、腰や脚の痛みやしびれが起こる病態のことを指します。
一般的には50歳以上からみられ、70歳以上の高齢者では、二人に一人の割合で発症される確率があると言われています。
腰部脊柱管狭窄症の好発部位は腰椎のうち、上から4番目と5番目の間から発生する神経が障害されることが多いとされています。
脊柱管が狭くなる原因としては、以下のことが考えられます。
・加齢に伴う腰椎の椎間板が膨らむ、周囲の靭帯が厚くなる、骨が変形するなど
・他の腰の病気やケガなどの合併症
・長時間の座位・立位姿勢やによる腰へのストレス
腰部脊柱管狭窄症の症状を確認していきます。
•下肢の痛み(坐骨神経痛など)
•下肢のしびれや異常感覚(灼熱感など)
•間欠性跛行
•腰痛
•排尿・排便障害(頻尿、残尿、失禁など)
•その他(下肢脱力、間歇性勃起、陰部のしびれなど)
間歇性勃起とは、性的な欲求および興奮とは無関係に疼痛を伴う異常な勃起が持続する状態です。
初期では軽度のしびれや痛みが主で、日常生活への影響は少ないこともあるが、重症化すると下肢の痛み、しびれ、筋力低下により歩行困難になる場合もあります。
ロコモティブシンドロームとは、移動するための能力が不足したり、衰えたりした状態のことを表す言葉です。
ロコモと略して言われることもあります。
腰部脊柱管狭窄症はこのロコモを導きやすいと言われています。
腰部脊柱管狭窄症はフレイルやサルコペニアとも関連があり、健康寿命にも影響を及ぼすと言われています。
フレイルとは、加齢により心身が老い衰えた状態を表す言葉です。
サルコペニアとは、全身の筋肉量が減少して筋力が低下し、身体機能も低下する状態を表す言葉です。
健康寿命とは、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間を表す言葉です。
これらのように、腰部脊柱管狭窄症は様々なところに影響を及ぼすことが考えられます。
腰部脊柱管狭窄症では、脊柱管が狭くなり、中を通る神経や血管が圧迫され、血流が悪くなり、腰や脚の痛みやしびれが起こります。
腰を反らせる(腰椎伸展(前弯))と、神経圧迫がより強まり、症状が出やすくなることも特徴です。
逆に、腰を屈ませる(腰椎屈曲(後弯))と、神経圧迫が弱まり、症状は出にくくなります。
そのため、屈曲側の体幹・下肢の関節が固くなりやすい(拘縮)特徴があります。
この拘縮に関してはストレッチにより改善させる必要があります。
腰椎前弯を減少させる背筋のストレッチングも行う必要があります。