尿失禁のタイプには、腹圧性・切迫性・溢流性・機能性尿失禁があり、また膀胱にたまった尿を体外へ排出することが困難になる尿排出障害もあります。今回、排尿チェック表を用いた尿失禁のタイプ分類方法についてまとめて行きたいと思います。
目次
スポンサードサーチ
スポンサードサーチ
スポンサードサーチ
スポンサードサーチ
尿失禁は、主に4つに分類することができます。
咳・くしゃみをしたり、重いものを持ち上げるなどの労作時や運動時に、不随意に尿が漏れてしまうタイプの尿失禁になります。
おなかに力が入ったときに尿失禁が起こるのですが、その原因としては、
・骨盤底筋群がゆるむことで膀胱が下がってしまううことによるもの
・尿道括約筋の働きが弱くなってしままうことによるもの
・前立腺の手術後にみられることもある
などが挙げられます。
急に起こり、それを感じてしまうと排尿を我慢する余裕がないような膀胱の知覚を尿意切迫感と言います。
切迫性尿失禁は、尿意切迫感を感じると同時、またはその直後に不随意に尿が漏れてしまうタイプの尿失禁になります。
切迫性尿失禁の特徴としては、
・膀胱に尿が十分たまらないうちに、膀胱が勝手に収縮してしまう(過活動膀胱)
・頻尿隣やすい
・1回の排尿量が少ない
・高齢者に多い
などが挙げられます。
その原因としては、
・脳血管障害、パーキンソン病などの中枢神経疾患によるもの
・加齢による膀胱の働きの変化
・前立腺肥大症
などがあります。
常に膀胱内に尿が多量に残ることで、尿道から尿があふれてもれるタイプの尿失禁になります。
その原因として、
・前立腺肥大症(尿道通過障害)
・膀胱の収縮障害(末梢神経障害によるもの)による尿排出障害
末梢神経障害としては糖尿病性神経障害が代表的ですが、これは、神経障害の進行で尿排出時の排尿筋の収縮力が低下し、排出障害により残尿が増加してくることにより生じます。
他にも、腰部脊柱管狭窄症や腰部椎間板ヘルニアなどによる神経障害によっても尿排出障害が引き起こされることがあります。
下部尿路機能(膀胱と尿道を含む総称。上部尿路は腎盂と尿管)障害以外の原因により尿失禁がみられるものです。
その原因としては、
・日常生活動作能力(ADL)の低下
・認知症
などがあります。
スポンサードサーチ
排尿チェック表の詳細については、下記ページをご覧ください。
快適な排泄をサポートする排泄ケアマニュアル
排尿チェック表では、以下の項目について質問または観察によりチェックをして行きます。
・尿意を訴えない(尿意がわからない)
・咳・くしゃみ・笑うなど腹圧時に尿がもれる
・尿がだらだらと常にもれている
・パンツをおろす、あるいはトイレに行くまでに我慢できずに尿がもれる
・排尿の回数が多い(めやす:起床から就寝まで8回以上、夜間3回以上)
・いつもおなかに力を入れて排尿している
・排尿途中で尿線がとぎれる
・トイレ以外の場所で排尿をする
・排泄用具またはトイレの使い方がわからない
・トイレまで歩くことができない
・準備に時間がかかったり、排泄器具がうまく使えない
・尿失禁に関心がない、あるいは気づいていない
・経腟的分娩の既往がある(出産経験の有無)
チェック表の各質問に○×を記入します。
○となった質問ごとの点数を縦に合計します。
合計点からマイナス表記されているスコアを計算し、尿失禁のタイプを診断します。
0より大きい値の場合が尿失禁としての診断となります。
*あくまで見当をつけるものなので、医師の診察を受けることをお勧めします。